仙台保活【キホン1】保育施設「認可・無認可・企業主導…」種類の解説
仙台で保活をする時に、知っておきたい基礎知識シリーズ。認可・認可外(無認可)・企業主導型・こども園って何が違うの?保育所と小規模保育事業の違いは?小規模保育A、Bって何が違うの?保育ママって?事業所内保育と企業主導型の違いは?幼稚園との違いは?
動き出す前に知っておくとスムーズですよ。
認可保育施設と認可外保育施設の違いは?
都道府県知事の認可の有無の差
まずは、基礎の基礎、認可・無認可(認可外)の違いとは何か見ていきましょう。
認可保育施設は、広さ・保育士の数・食事の設備・防災・衛生などのさまざまな面で、決められた基準を満たし、都道府県知事からの認可を受けた施設です。
認可外保育所は、都道府県知事の認可を受けていない施設です。仙台市の場合は「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付を受けた施設と交付を受けていない施設があります。
認可を受けるには、子ども1人あたりの広さなど、細かーく規定があります。保育士の人数は認可並みでも、立地・設備上の事情から認可外、という施設もあります。
保活での大きな違いとして、仙台市にある「認可保育施設」を利用したい場合は「仙台市」への申し込みになります。
「認可外保育施設」を利用したい場合は、各施設への申し込みになります。
都道府県知事認可 | 申込先 | |
認可 | あり | 仙台市 |
認可外 | なし | 各施設 |
仙台市が利用調整を行う認可保育施設・事業
仙台市が利用調整を行う保育施設の区分
仙台市が利用調整を行う保育施設は以下のようになります。この中でもさらに、A、Bなど分かれています。詳しくは、各施設の説明で見ていきましょう。
- 保育所
- 小規模保育事業
- 家庭的保育事業等(保育ママ)
- 事業所内保育(地域枠)
- 認定こども園
保育所とは
「保育」が必要な子どもを対象にした施設
保護者の就労等で「保育」が必要な子どもを対象にした児童福祉施設です。保育が必要な理由には、産前産後や求職中なども含みます。
保育所と保育園は違うの?
規模や認可の有無には関係なく、保育を行う施設が、「保育園」という名前を使用することが多いです。
仙台市の認可保育施設のうちの施設区分の意味で使う言葉が「保育所」です。この中には、名前として「保育所」を用いる施設もあれば、保育園という名前の施設もあります。
- 保育所⇒施設名・認可保育施設の区分
- 保育園⇒施設名
認可保育所の定員数
認可施設の「保育所」と他の種類の認可施設との違いを把握するためには、「保育所」という区分場合の定員数を知っておきましょう。結論だけ先に述べると認可保育所の場合の定員は20人以上です。
下記の厚生労働省の資料によると「保育所」は、原則は60人以上です。以降、新制度化で、20人以上となっています。
認可保育所の保育士配置人数
暗記する必要性はありませんが、認可保育所の保育士が受け持つ子どもの人数を見ておきましょう。認可外保育所で「スタッフは認可保育所と同水準の人数で…」と説明されて、「そもそも認可は何人だっけ?」と思うことがあります。
間違いのない資料を探し、政府の電子媒体にたどり着きました。正確だとは思いますが、漢字びっちりです。妊婦さんはツワリ中なら文字に酔って悪化しそうだし、赤ちゃんと一緒なら頭に入ってこなそうなので、このうちの保育士数の部分を表にしておきます。
参考:児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第三十三条 2
※すべて人数の前に「おおむね」が入っていますが、表では省略しています。()内は当サイトでの補足で目安です。
保育士 | |
乳児(0歳) | 3人につき1人以上 |
満1歳以上満3歳に満たない幼児(1~2歳) | 6人につき1人以上 |
満3歳以上満4歳に満たない幼児(3歳) | 20人につき1人以上 |
満4歳以上の幼児(4歳~6歳) | 30人につき1人以上 |
保活知識としては、
・保育所の定員は20人以上、60人以上の施設が多い。
・認可外施設のスタッフ配置人数を認可保育所と比較したい時は、上の表と見比べよう。
幼稚園と保育所の違いは?
「保育」か「教育」か
幼稚園は、さまざまな遊びを中心とした「教育」を受けて、小学校入学以降の基盤を養うための「学校」です。保育所は「保育」が目的で幼稚園は「教育」が目的なので、1日の過ごし方のカリキュラムが変わってきます。
認可保育所と異なり、幼稚園の入園には保護者の就労の有無は問いません。ただし、預かり保育を利用する場合に、仙台市の認定が必要な幼稚園と、理由を問わない幼稚園があります。
また、幼稚園は、主に3歳から5歳児が対象です。(一部、満3歳入園が可能な施設もあります。)
小規模保育事業とは?
0~3歳児用に設けられた、保育所より小さな規模の保育施設
3歳未満児を対象に,比較的小規模な環境(定員6~19人)で,きめ細やかな保育を行います。
出典:仙台市HP
小規模保育事業は、2015年から施工された「子ども・子育て支援法」によって、認可事業となった事業です。
0~3歳までの乳幼児は、細やかな対応が必要ですから、1人の保育士が受け持つことができる子どもの人数が少ないです。
保育所では各施設の設備上、年齢別の受け入れ人数に限りがあります。0~3歳に特化した保育を行う施設を認可事業にして、その数を増やすことで、多くのパパ・ママが働きやすい環境になりました。
保活でおさえるポイントとしては「小規模保育と保育所との違いは、対象年齢(0~3歳)と、定員(6~19人)。」「小規模保育卒園者には、加点がつくこと。」です。
AとBの違いは保育士資格をもったスタッフの人数の差
保育従事者の全員が有資格者のA型と,3分の2以上が有資格者のB型があります。
出典:仙台市HP
仙台市の小規模保育事業は、A型とB型に分かれています。違いは、保育士資格をもったスタッフの人数です。
家庭的保育事業等(保育ママ)とは?
0~3歳児を対象とした、家庭のような環境での保育施設
3歳未満児を対象に,保育ママが家庭的な雰囲気のもとで,少人数(保育ママ1人あたり定員5人以下)でゆったりと保育します。一人ひとりの生活リズムや発達過程,心身の状態に応じたきめ細やかな対応をします。
保育ママが1人の家庭的保育事業と,2人の小規模保育事業(C型)があります。
出典:仙台市HP
保育ママは、小規模保育事業よりもさらに少人数で、家庭的な雰囲気の中で保育を行う、家庭的保育事業です。
おうちで、家族と過ごすのに近い人数ですね。
「保育所に行っていたきょうだいより、保育ママのところの下の子は風邪をもらう頻度が低いかも。」と言っている方もいました。
(※個人の感想であり、統計データを元にした情報ではありません)
大切な子どもを預けるのですから「保育ママ」に認定されるのはどんな方々なのか、気になりますね。
保育士・保健師・助産師・看護師・幼稚園教諭のいずれかの資格がある方,または子育ての経験がある方で,所定の研修を受講して認定された方です。また本人も家族も健康で,児童福祉に理解がある方です。
出典:仙台市HP
ごはんを作る時などは、どうするのか知りたいですね。
保育ママが手一杯の時、サポートする人はいるのでしょうか?
より細かい情報がありそうだったので、応募資格も見てみました。気になる(かもしれない)点の情報がありました。「次の(1)から(10)までの要件をすべて満たす方」という条件の(9)(10)を掲載します。平成30年度4月開所のものなので、既に開所しているところや、31年度以降は変更があるかもしれません。あくまで、ご参考に。
(9)家庭的保育者を補助する家庭的保育補助者を専任し、配置できる方
(10)「調理員」を配置できる方※補助者との兼務可(ただし、4人以上を保育する場合の調理時間帯は兼務不可)
出典:仙台市HP
事業所内保育(地域枠)とは?AとBの違いは?
会社などに作られた従業員のための保育施設で、地域の子を受け入れる枠
業所が設けている従業員のお子さんのための保育施設の中で,地域の保育を必要とするお子さんを受け入れている施設です。
出典:仙台市HP
事業所内保育事業は、会社や病院・福祉施設などが、従業員の子どものためにつくった施設です。そのうち、従業員の子ども以外にも、地域の子どもの受け入れを行っている施設があります。この「地域枠」については、仙台市が利用調整を行います。保育料も仙台市の規定に従います。事業所内保育事業(地域枠)は認可保育施設です。
事業所内保育は保育所型、小規模型がある。小規模のA・Bの違いは保育士資格をもったスタッフの人数の差
定員20人以上の保育所型と,定員19人以下の小規模型があり,さらに小規模型には保育従事者の全員が有資格者のA型と,2分の1以上のB型があります
出典:仙台市HP
事業所内保育事業では、保育所のようなところ、小規模保育事業のようなところがあります。
認定こども園とは?
幼稚園と保育所の機能を併せ持つ施設です。0歳児から小学校就学前までの児童を対象に,3歳未満児には保育を,3歳以上児には教育・保育を提供します。
出典:仙台市HP
認定こども園の制度は、2006年に創設されました。内閣総理大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣が定める基準に従って、各都道府県等が認可した、認可保育施設です。幼稚園の「教育」、保育園の「保育」の特徴を合わせもつ施設です。
保育士・幼稚園教諭と、先生の資格も違うし、0~3歳への対応基準を考えると既存施設の利用では厳しいことが多いのかも。トイレの数や手洗い場の場所も基準があるんだよ。例えば幼稚園から移行だと、リフォームが必要になりそう…。現時点での数は、保育所や幼稚園に比べると多くありません。
親にとっては最強だけど、幼い乳児にとっては、規模が大きいことが必ずしもプラスとは言えない面もあるかも。
そうねぇ。バラエティに富んだ形態の施設があるのも、子どもの個性や発達に合わせられて、いいのかもしれませんね。
ベースが幼稚園だったのか保育園だったのか、それ以外かなどの違いで幼保連携型、幼稚園型、保育所型、地方裁量型などさまざまな形態があります。
保活で知っておくべき点として、認定こども園は認可施設なので仙台市への申し込みになります。また、預かり保育の利用は、1号認定を受けた場合、というのも覚えておきましょう。
企業主導型保育事業とは
企業主導型保育事業とは、多様な働き方に対応した企業主導の保育サービス等を提供する事業で、内閣府が実施主体となっています。
法人の事業主拠出金を活用し、運営費や施設整備について助成を受けることで、認可保育所等と同等の運営を行うことを特徴としています。
複数の企業が共同で設置したり、共同で利用することができます。
自社等の従業員のお子さんを預かる施設ですが、地域枠を設定している施設については、従業員に限らず、地域にお住いの方のお子さんをお預かりしています。
出典:仙台市HP
企業主導型保育事業は、認可外保育事業の中で、内閣府から「企業主導型保育事業」として認定された事業です。この「企業主導型保育事業」は2016年度に開始された、新しい制度です。
企業主導型保育施設は、事業所・会社・施設などが主体となって作る保育園です。1つの会社だけでなく複数の会社が合同で設置していることがあります。事業所の中以外の場所に設置することが可能です。
事業所内保育事業と混乱してました!こっちは無認可の一部なのね。
国からは認定された無認可…?どんな違いがあるのかしら
利用者目線での違いを見てみましょう。認可並みの助成が受けられるので、保育料にも反映されている可能性があり、利用料が認可施設と大きく変わらずに済む場合があります。
また、他の無認可施設と異なる点として、保育スタッフの有資格者数や保育従事者の人数についても規定があります。
・保育従事者の半数以上は保育士資格を有していること
・その他の保育従事者にあっては、「子育て支援員研修」(地域保育コースのうち地域型保育)を修了した者(当該年度に受講を予定している者を含む)
保育従事者の人数
保育従事者 (半数以上保育士) | |
乳児(0歳) | 3人につき1人以上 |
満1歳以上満3歳に満たない幼児(1~2歳) | 6人につき1人以上 |
満3歳以上満4歳に満たない幼児(3歳) | 20人につき1人以上 |
満4歳以上の幼児(4歳~6歳) | 30人につき1人以上 |
参考:企業主導型保育事業ポータルHP
「多様な働き方」に応じた柔軟な対応ができる事業なので、早朝・夜間延長保育対応の施設もあります。パート勤務者の週2日・4時間、などのように勤務日、勤務時間帯に応じた利用が叶う施設もあります。
仙台市内でも、新たに開所される予定の施設が多くあります。
メリットだけでなくリスクも把握しておきましょう。都道府県市町村ではなく、国の管轄だったことで、質の確保のための指導が足りていなかったのでは、とさまざまな点で見直されています。今後、制度や規定が補強されていきそうです。
保活における違いとして、認可外保育施設なので申し込みは仙台市ではなく、各施設になります。保護者の勤務形態により、仙台市の支給認定を受けてからの入所になる場合もあります、詳細は、各施設にお問い合わせください。
仙台市に存在する保育事業のまとめ
認可保育施設
定員 | 一覧リンク | |
保育所 | 20人以上 | 仙台市HP 保育所 |
小規模保育事業 | 6~19人 | 仙台市HP 小規模保育事業施設一覧 |
事業所内保育事業(地域枠) | 保育所型 20人以上 小規模保育事業型 ~19人 | 仙台市HP 事業所内保育事業施設一覧 |
家庭的保育事業・小規模保育事業(C型)(保育ママ) | 保育ママ1人につき5人以下 | 仙台市HP 家庭的保育事業・小規模保育事業(C型)(保育ママ) |
認定こども園 | 20人以上 | 仙台市HP 認定こども園一覧 |
認可外保育施設
定員 | 一覧リンク | |
認可外保育施設 | 各施設による | 仙台市HP 認可外保育施設一覧 |
企業主導型保育事業 | 20名以上 | 仙台市HP 企業主導型保育事業実施施設一覧 |
各施設の違いがわかったら、次は手順を知ろう
施設の種類が多くて複雑ですが、なんとなく把握できましたか。実際に見学に行ってみると、施設の区分別の規模感や保育者との距離感が体感できると思います。
頑張ってじっくり読んだ方、お疲れさまでした。きっと保活スタートダッシュに差がついたはずです。新しい形態の事業については、「うーん、何だかよくわからないから選ばないでおこうっと。」という人もいて、穴場である場合があります。
続いて、手順についても把握しましょう。
転入者向け保活情報です。
※この記事は、保育を必要とする仙台在住・仙台転居予定の保護者の皆さまに向けて、極力「わかりやすく」「確かな」情報をお伝えすることを目指しています。公的な情報を参照していますが、万一誤りや不適切な表現があった場合は、お問い合わせフォームからご連絡頂けますと幸いです。